行事報告

【関西APRA_12月例会】株式会社レオタニモト様

関西APRA2012年度最終例会は12月14日に京都の株式会社レオタニモト様 の Harley-Davidson LEO で開催されました。

今回は、コロナも少し収まりつつあるためか、オンラインも含めて9社21名が参加されました。

多数のご参加ありがとうございます。

関西APRAのベンチマーク受入は今回が初めてです。

初回で環境整備点検がどんな結果になるのか楽しみでしたが、

なんと89.4点です。

90点まであと一歩という高得点で、初回でこの点数は見たことがありません。

素晴らしいです。

12月に受入れることを今年の頭には決まっていたのですが、なかなか着手できずにいらしたそうで、

2ヶ月前に他店のスタッフも積極的に参加されての「突貫チームワーク」を発揮されたそうです。

永年、事務局をやっていると「積み上げたものか?」「一夜漬けか?」は何となく伝わってくるのですが、

2ヶ月の突貫とは思えないレベルでした。

他店の応援スタッフが受け持ち部署を自店の様に一所懸命取り組まれたに違いありません。

伊部株式会社様のように何年も積み上げた様なレベルには、まだ届いていないにしても

初回の受入とは思えないハイレベルに参加者全員が驚きました。

100点を付けられた方もいらっしゃるほどです。

是非、どんな状況かを見たいと思われた方は、ハーレーを買うふりをして訪問されると良いでしょう。

ハーレーというと「やんちゃ」「こわい」「毛むくじゃら」「大男」「タトゥ」という映画の印象があり、

店舗スタッフもちょっと強面感があるかもしれませんが、レオタニモト様のスタッフは皆様が

笑顔が素敵で、少しシャイでナイーブな感じの人ばかりです。

谷本社長も「バイクはどこで買っても同じ基本価値。だからこそ人による差別化が重要」と言われていましたが、

それが正しく実践されているお店でした。

Harley-Davidson LEOだけでなく、レオタニモト様のどの店舗も同様だと思います。

基本価値に差が無いからこそ、どこで買うか、誰から買うかによって、付加価値が違ってきます。

レオタニモト様のように、買った後の「絆を保つ様々なイベント」や「修理対応」等が

大きな付加価値となっていくと思います。

もし、国産バイクを買おうと思っていらっしゃる方は、

是非、Harley-Davidson LEOでハーレーをレンタルされて

ハーレーの素晴らしさとスタッフの素晴らしさを感じてください。

アンチハーレーだった私が言うのですから、間違いありません!

それでは、いつものように画像を使って解説いたします。

※クリックすると拡大表示します

※谷本社長より丁寧に説明を受けた「未来戦略」については、社外秘のため掲載を割愛させていただきます

Harley-Davidson LEO の外観

2階エントランス前の踊り場から

HorseとIron Horseの2ショット

会場への案内図もハーレーカラー。いっぱい貼ってありました。ありがとうございます

ウエルカムホスピタリティです。お菓子、除菌シート、カイロ、特製マスク、お守りと至れり尽くせりです

わざわざ会議机や椅子を搬入して会場を作って下さいました。ありがとうございます。運び上げるのが大変だったと思います

参加者の皆様

株式会社レオタニモト 代表取締役 谷本 将崇氏

経営理念です。良い写真ですね~。女性ばかりのツーリングイベントの一コマです

「愉しむ」これを大切にされています

創業約100年の老舗ですが、京都ではまだまだ若造だそうです

訪問した店舗は18年経過した店舗です。そんな風には見えない綺麗な店舗でした

近江商人の「三方よし」という考え方を大切にされています

7メーカーのバイクを取り扱われ、整備、法人営業、観光、教育、レンタルバイクなど広く事業を営まれています。このパワポのデザインが秀逸ですが、スタッフの清水さんがイラストレータというソフトで一度編集してパワポに貼り込まれています。撮影も彼がされています。こういう業務スキルを持つスタッフがいらっしゃると差別化がはかれますね~

5つの委員会活動があります。今回はその内、6SS委員会、ES向上委員会、理念浸透委員会の委員長によるプレゼンが行われました

レオタニモト様は顧客との絆づくりのために様々なイベントをされています。2021カンコン関西予選にエントリーされた際の主人公の山川さんは元白バイライダーで、彼がライディングを教えてくれます。是非、参加したいですね~。その他、京都府警とのコラボイベントや高雄パークウェイを借り切ってのライディングイベントなどもされています。これらのイベントがタニモト様の提供される付加価値です

左端が6SS委員長の梅村様、続いてES委員長の東口様、続いて理念浸透委員長の田形様。右端は谷本社長

推薦ではなく自画自賛という着目が良いですね~。自発性(主体性)を刺激してくれます

訪問時にこのようなシートが30箇所以上貼られていました。参加者の多くが写真撮影されていました。自分達の進化の軌跡を残すことが大切と思います。社外秘もあるので私の撮影したものは支障のない形で下の方に掲載しておきます

年間ではなく2ヶ月に一度の選出が良いと思います。選に漏れても次に頑張ろうと思います

下の枠に記載されている内容は事例です。進化発展させていることをご説明いただきました。なるほど~と思いました。エフとはバイクや商品に添付する付箋のようなものとご理解下さい。下の方に未記入のエフの画像を貼り付けています

人間関係や働き甲斐は会社が用意するものでは無く、社風として社員が育成するものですから、ESが低いことを会社が悪いと決めつけるのはちょっと違うと思います。これは私、足利の考えです。因みにレオタニモトさんは毎年向上しているとのことです。スタッフの笑顔をみているとそれを感じます

人と人との関係は様々です。自分が人の幸せに寄与することもあれば、逆もあります。自分が起因して人が不幸になることは避けたいですよね。これも私の考えです

お客様に挨拶する以上にスタッフへ挨拶をするべきと私も考えます。また、「おはよう」ではなく「おはようございます」と最後までちゃんと言う事がとても大切です。私も注意していますが、自分より若くて親しい人には「ありがとう」で終わってしまうことがあります

この考え方はとても素敵ですね。幸せは自分が感じることですが、多くは外的要因がきっかけになっている筈です。自分より人の幸せを考えれば、その時点で自分が幸せな気分となっているはずです。これも私の考えです

「なんで忙しいのに感動物語コンテストなんかに参加すんねん!」と誰かが思っている企業はカンコンでグランプリには輝けません。会社がやろう!と決めたことに対して、素直に肯定できる社員が増えていくことが従業員の幸せとなります。これも私、私の考えでした~

「一学一践」を「一月一践」に改められました。一月に一つでしたら、実行できますよね~

このようなシートで成果判定をされています

朝礼改善のシートがあるんですね。これは初めて見ました。素晴らしいです

プラスワンとは「変化させる」ことを目的として命名されています。一つずつ重ねていくという意味です

ベンチマーク風景です

これがエフです

表示は徹底されています。ただし、左や右など統一されていないこと、浮いているものや引っ込んでいるものなどがありますから、日々の管理を徹底していくことが課題でしょう

これもこれからの進化が期待されます。カゴが汚れている。カゴが重なっている。袋がペロンと倒れている。袋の向こうの表示の下の方が見えない、などですね。こういうことを大切にすることが伊部さんに近づく道です

ハーレーのブランドカラーは黒とオレンジですから、壁面のブロックを自分達で黒く塗られました

お客様用の洗車場です。自分の保管場所に水道が無い人にはありがたいですね~

お客様がバイク自慢やうんちくを語るコーナーです。こういうところで新しい仲間に出会えたりします

こちらの壁面も自分達で黒くされました

地面に置いて使う物が高い場所にある、落ちると割れてバケツとして使えない・・・、こういうところに気付けるようになるとかなり進化します。しかし、丁寧に表示されている点は素晴らしいです

こういうのは気持ちが良いですね~。環境整備フェチには嬉しい光景です

工場長の青山さん自慢のホワイトボード。預かったバイクが今どの状況にあるのかが、一目瞭然です。カスタムや修理には、部品が一品でも無いと作業スタートできませんから、とても重要な管理です。

before&after事例です。まったく違う状態になっています

お客様のことを一元管理するボックスです。キー、書類、預かり札の他に、ヘルメットを預かっている場合もこの中にその置き場所を書いたものが入ります。あちこち探さずに済みます

上がどこに置かれているかを示す番地案内図。下はあいうえお順に探せるようになっています

インパクトレンチはどこ? B-3 にある!

あった~。このB-3 の箱の中にあります。今日入社した人でも探せます

プロの職場ですね~。惜しいのは高さが揃っていなかったり、隣に寄りかかっていたり、ハンドルが立っていたり寝ていたり・・・。これからまだ進化できます

サービスマニュアルの棚です。ハーレーは10年、20年と乗ることができますので、これはとても大切だと思います

お客様の預かりヘルメット置き場。ネットをかぶせて埃防止をされています。この番号札をお客様管理ボックスに入れておくと、ヘルメットを預かっていることをお客様に言われずに気付くことができます

部品管理棚。この管理は大変です。使う部品は2つであってもメーカーからは5個単位で送ってくることもありますから、経年劣化を考えての保管が必要となります

手前で三脚に載せたスマホでオンライン用の撮影をされているのが、清水さんです。好青年過ぎて、私は彼のファンになりました(笑)

朝礼を披露していただきました!

関連記事

PAGE TOP